前周期で、3回目の人工授精(AIH)を行う予定だったのが、できず、
その後生理がやってきたので、10月16日にクリニックを受診してきました。
前周期は、今まで順調に反応していた排卵検査薬がうまく反応せず、排卵日がいつか特定できなくて、人工授精ができなかったんです。
どうしてなのか原因はよく分からないんですが・・・(´・ω・`)
しょんぼりしていてもしょうがないので、今回こそは、人工授精を成功させて、妊娠したいです!!
そういう気持ちで、久しぶりの受診に出かけてきました。
前回予定していた通り、3回目となる今回の人工授精は、通常の人工授精に比べて、注入する精液量を増やして、通常より長いカテーテルを用いて行うことになりました。
私が通っている、扇町ARTレディースクリニックでは、数回人工授精を行って、うまくいかない場合に、この方法を進めているそうです。
先生によると、確率が2倍3倍とふくれるわけではないが、少し確率が上がるとのこと。
今はまだ、少しずつこのやり方を進めているところのようです。
また、今回の人工授精で、もちお(だんなさん)の精液を持ち込んだ際に、
精液の詳しい検査をしてくれることになっています。
ハロースパームテストと呼ばれる精液検査で、精子DNA断片化率を調べることで、精子の質を詳しく調べるために行います。
この精液検査については、「不妊原因の約半分は男性にある!男性の不妊症検査、精液検査にはどんなものがあるの?」に詳しく書いていますので、よかったら見てみてください☆
もし、今回の人工授精がうまくいかなかったら、体外受精にステップアップしようと決めていたので、それを先生に伝えました。
先生は、それを了承しつつ、あまり思い詰めず、今回に臨みましょう!と言ってくださいました。
そうですね。先のことを考えるのは大切ですが、今回妊娠するぞー!!という意気込みで臨みたいと思います(^▽^)/
ところで、前周期の排卵日については、排卵日がいつだったのか分からず、もしかしたら、予想よりとても早くにきてしまったのではないか?とも考えていました。
というのも、今回の生理開始日から14日さかのぼった日が排卵日だったとすると、私が卵胞チェックに受診した前日が排卵日になってしまうんです。
うーん、排卵日って、生理開始日の14日前ですよね?と思っていたら、
先生は、排卵日は生理開始日より14日前頃であって、ピッタリではない、と言われました。
人によって、その時々によって、2日くらいは前後したりするそうです。
そうなのか!!
私は、今までずっと、排卵日は生理開始日のピッタリ14日前だと思い込んでました。
ネットでもそう書いてあったのをよく目にしてたし・・・。
いやぁ、ネットの情報に振り回されてはダメですね(;´▽`A“
何か不安なことや、気になることがあると、すぐネット検索してしまいます。
一般的なことはネット上に書いてあることでもいいんでしょうが、自分のケースがそのまま書かれている、というわけではありません。
気にしすぎないようにして、気になることがあれば、クリニックに問い合わせるほうがいいです。
この日は生理開始5日目の受診で、先生と今後の方針や今周期の進め方を相談するだけだったので、内診はなく、これで終了でした。
先生とのお話だけだったので、お会計は、保険適用分が390円、自費分が320円でした。
さ~、3回目の人工授精が最後の妊活になるようにしたいです!
今回は、排卵検査薬がしっかり反応するように祈ります☆☆☆
**************************************
ブログランキングに参加中です!応援よろしくお願いします↓↓